大切な日を共に過ごすゲストの方々へ、最高のギフトでおもてなし。
色とりどりのタオルが引き出物を華やかに演出してくれます。
毎日使うものだからこそ、ずっと触れていたくなるようなタオルを贈ろう。
タオルのカラーはカスタム自由です。
※ゲストに合わせて送り分けにもご対応致します。
式場への持ち込み料をご負担致します。
※持ち込み料として、商品代金の10%を負担させて頂きます。
送料無料でお届け致します。
※ブライダルギフトのサービスは商品代金の総額が50,000円(税抜)以上から承らせて頂きます。
ミニギフトにおすすめ、ゲストに合わせてカラーをチョイス。
ご友人や同僚に、持ち歩きに便利なタオルセット。
ご友人や同僚に、持ち歩きに便利なタオルセット。
ちょっとリッチなギフトに、使い勝手の良いタオルセット。
主賓の方やご夫婦へのギフトに大人気のフェイスタオルセット。
お子様がいらっしゃるゲストにも嬉しいカバのソフトトイ入り。
いつもお世話になっている方へ、贅沢な使用感のタオルセット。
VIPなゲストには、ラグジュアリーなバスタオルセット。
結婚式の引き出物には、熨斗(のし)をお掛けします。熨斗は、「紅白」の水引が印刷されているものになります。結び方は一度結んだらほどけないということから縁起が良いとされている「結び切り」となります。名入れも承ります。
※熨斗紙は、ご指定がない限り、内熨斗となります。
ヒポポタマスでは、大切なゲストの方へ想いを伝えるメッセージカード(無料)をご用意しています。(※メッセージの印字は承っておりません。あらかじめご了承ください。)
挙式、 披露宴に参列してくださったゲストの方々へお礼と感謝の気持ちを込めて贈る、 両家からの初めての贈り物です。
地域によって差はありますが、基本は引き出物+引き菓子で、品数は2~3品くらいが多いようです。割り切れる偶数ではなく、奇数にするのが縁起が良いとされていることから3・5・7品に揃えることもあります。地域によっては1品のみの場合もあります。
引き出物の相場は、ひとりあたり3,000円~8,000円程度。披露宴のお料理・飲み物代の3分の1〜2分の1が目安といわれています。親族や友人・同僚には5,000円、上司には8,000円など、それぞれの立場に合った品を贈るのがおすすめです。
高額のお祝いをいただいた場合は、結婚式後に改めて内祝いの品を贈ると良いでしょう。
本来は一人に一つずつ、式に出席していただいた感謝を込めて贈るものですが、最近の傾向では、お二人に一つとする場合や奥様に別の引出物・菓子をこ用意されるケースも多いようです。
ご両親は招待する側になりますので、基本的に引き出物は贈らないのが一般的です。ただし、最近は新郎新婦のみが主催側という場合も増えてきたので、ご両親に渡しても特に問題はありません。ご兄弟に対しても同じですが、すでにご家族を持っている場合はゲストにあたるので、引き出物を用意しましょう。
表書きとは、熨斗の上段に書き入れる内容のことで、結婚式・披露宴の引き出物の表書きは「寿」が一般的です。熨斗の下段には贈る側の名前を書きますが、引き出物は両家からの贈り物なので、両家の姓を左右に並べて連名で書くのが一般的です。新郎の姓を右に、新婦の姓を左に書きます。(※お苗字の後に(家)をつける場合もございます。婿養子の場合は逆位置になります。)
また、新郎の姓名と新婦の名、新郎新婦の名を書く場合もあります。
何かご不明な点などございましたら、些細なことでもお気軽に
[ブライダル担当] 宛にお問い合わせくださいませ。